#506 上質で、高機能、そっと寄り添うアイテムならやっぱりシルク!

先週、元上司の77歳!喜寿のお祝いパーティをしました!
紫色のネーム入りTシャツと、生まれた日の「お誕生日新聞」をプレゼント。
長寿祝いをする側から、だんだん自身もされる側に近づいてきているよな・・・な~んてしみじみ感じてしまいましたw

今さらながら「長寿祝い」に関する知識がないもので、改めて調べてみると120歳まであるではないですか!まあ、120歳まで生きられたら本当にアメージングですけどね。

60歳 還暦(かんれき)赤色や朱色
70歳 古稀(こき)紫色
77歳 喜寿(きじゅ)紫色
80歳 傘寿(さんじゅ)金茶色や黄色
88歳 米寿(べいじゅ)金茶色
90歳 卒寿(そつじゅ)紫色
99歳 白寿(はくじゅ)白色
100歳 紀寿(きじゅ)・百寿(ひゃくじゅ・ももじゅ)白色または桃色
111歳 皇寿(こうじゅ)
120歳 大還暦

テーマカラーもそれぞれ意味があって、なるほどね~っと。100歳以降はもはやテーマカラーはなし。もうレインボーカラー🌈でいいですね!

そして実はあまり知られていない長寿祝いの種類もあるそうで!
66歳 緑寿(ろくじゅ)緑色
81歳 半寿(はんじゅ)金茶色
108歳 茶寿(ちゃじゅ)
95110112歳 珍寿(ちんじゅ)

いや~これは!これは!年齢を重ねることが楽しみになってきます。

テーマカラーに合わせてプレゼントを選ぶと思いますが、ちょっとした気遣いも必要ですね。例えば「老い」を感じさせるようなアイテム(杖、老眼鏡)や縁起がよくないとされるものとかはNGお花も椿みたい咲いたまま落ちる、菊の花なども避けないと・・・などなど。

「長寿祝い」の相場も立場によって違ってきますが、今回あまり仰々しくしないで「記念になるギフト」&「みんなで楽しく!」というテーマにしたので、食事も含めて1名1万円ぐらいでした。

 

上質で、高機能、そっと寄り添うアイテムならやっぱりシルク!
個人的なギフトとして、シルクアイテムをプレゼントする予定!
カラーはもちろん紫色で(ラベンダーカラー)


人生の先輩への感謝の気持ちを込めて!

シルクで24/7心地よく。
SILK LOVE
MARY
 

 

ブログに戻る