#466 今年はひどい、本当にヒドイ
共有
先人が『ニッパチは商いがねぇー』って言い伝えられてきましたが、B2Cビジネスに携わってる方、今年の2月の成績はいかがですか?
悲しいかな、先人の言うようにar*は元気がなく、サミシイ感じですぅ
でも、2月もあとちょっと!あったかくなるのを願いながら3月が早く来てくれることを切に願ってるシルクマニア協会理事兼会長のRでございます
相方、母親がひどい花粉症なのですが、専門家がいう曰く、今年は花粉がものすごいハリキって、観測始めてから(1985年から)史上で最速の花粉飛散だそうです
ようは、めっちゃ早くに花粉が飛び始めたというコト!でもってGWまでずっと続くんですってーーー
その上、去年は雨が少なかったこともあり、乾燥していた(今も)ので、花粉の量が過去10 年の平均値vs今と比べると
神奈川で+44%、千葉+75%、山梨+31%、静岡+115%、京都+464%、奈良+330%、徳島+139%、福岡+114% (環境省「R6年スギ雄花発芽調査結果」より)だそうです
京都を見てください!5倍ですよ、5倍!
え?東京がはいってなくない?って思った方、東京は違う意味で、最悪なんです!
東京は、スギ林が近隣県ほぼ360度に分布されていて、風が東西南北360度から東京へ吹き込むため、それに乗って一緒に花粉が流入します
プラス、東京近郊の関東(+東北)のスギは、苗木で杉が植えられてるため、木1本あたりからの花粉量が、他の地域、日本海側や九州などに比べて約1.4〜2倍多いんだそうです
日本海側や九州のスギは挿し木といって、木にスギの枝を刺して植林だから、苗木より花粉の出る量が少ないとのコト
(こんな話を読んだりするだけで花粉症の方は目がかゆくなると聞きました。。。花粉症の方、ごめんなさい!続きます。。。)
でもって、関東は山間部から下までスギ林となってるため、ふもとのスギの花粉が最初に飛散し、温度が上がってきて、山間部のスギが花粉飛散するという、飛散期間が長いのも特徴(九州側より関東の方が約1ヶ月も長い期間飛散!)
今年はより大変そーですね。。。かわいそーに、どうか、処方されて服用されてるお薬が効きますよーに
花粉は粘膜とかに悪さをするだけでなく、肌へ直接おいたもするようです
花粉症の方が鼻が出るからといって、よく鼻をかみますよね?
そーすると鼻周りや鼻の下(じんちゅうのところ)が真っ赤になったりも。。。それは鼻のかみ過ぎだからって、高額なティッシュをわざわざ買って、かみ過ぎても肌に優しい肌荒れを起こさないためにって、質のいいティッシュを使ってると思います
でも、実は鼻をかんだ後に赤くなる症状はそれだけでなく、肌とティッシュの間に花粉があって、かむ時に花粉を擦り付けてしまってるがゆえにって事もおおいにあるそうです
そんなことのために、ar*のシルクスキンヴェールを塗ってみてください
このクリームは高保湿保護するので、肌荒れ、あかくなってしまってるところに保湿はもちろんですし、肌を保護もします
なんなら、もともと塗っておくと、花粉の付着を軽減してくれます
というのも、例えばこのクリームを塗った後に手洗いなどすると、水をはじきます
なので、水仕事の前後、水刺激がある時なんかにもオススメしています
その作用で、肌のゆらぎを軽減させるのです!
花粉症の方には、これくらいでは微力の微力にはなってしまうとは思います。。。でももしかしたら、少しは、ほんの少しだけ助けになるやもと、ar*シルクスキンヴェールのご紹介をさせていただきました
シルク最高!Love シルク
Silk maniac
R