納豆臭足クサも、アンモニア刺激臭足クサも
分享
お待たせしました!
シルクマニア協会理事兼会長のRです
先日の納豆臭足クサの方対策で終わってたブログの続きです
納豆臭足クサの方じゃないほう、アンモニアのツンっていう刺激臭足クサの方対策
そもそもアンモニアのツンっていう刺激臭しちゃう原因は
足の疲れやストレスで発生するニオイらしいです
なので、足に合わない靴を履いて終日過ごすと
もちろんがな、足は疲れます
そして、それもストレスの原因です
そして、その上精神的緊張がストレスを生むので
仕事でプレッシャーや不安によるストレスも足に汗をかく原因でもあるし
そのプレッシャーが続くと、汗をかき続けることになるので
足に汗をかくだけでも蒸れるのに、ずっと汗をかいてたらもっと蒸れるのは当たり前!
このように、疲れやストレスで血液から染み出すニオイが
アンモニア臭の刺激臭なのです
これはカラダのどこからでも出るのだけど
一番の放散量が多いのは足部とのコト!
対策としては、結局のところ納豆臭足クサ対策ともかぶるところがありますが
まずは、菌を増やさないように、足をよーく洗う
帰ってきたら、すぐ足を洗う
出掛ける時は、足の汗を減らすべく制汗スプレーを足全体、足裏にも満遍なくふります
この時に使う制汗スプレーのポイントは汗腺をブロックする成分が入ってるモノをなるべく使いましょ!
スプレーの成分表に塩化アルミニウム、クロルヒドロキシアルミニウムの成分が含まれてるかを確認して、これらが入ってるスプレーを使うのが効果的です
間違っちゃったいけないのが、よく消臭スプレーがありますが、あれはいい香りを出して、ニオイを隠すだけで、根本を消してません
なので、有効成分を成分表で見て確認して、効果を期待する成分が入ってるのを使うよーにしましょ!
もし臭くなってしまって、ブーツを脱がないといけないときは
重曹の入った水のスプレーでシュッシュと吹きかけるといいようです
100均でも重曹は売ってるので、その重曹と水を混ぜて、スプレー容器に入れればOK!スプレー容器も100均で売ってるのでOKなので、一緒にGetしましょ
足クサさんは、そもそもお靴のケアが大事らしいです
同じ靴を毎日履かないのがいいし、蒸れた靴を履いたら天日干しして、菌を減らす努力をしないと、菌はうつるらしいので、菌を残さないように、増やさない努力が必須です
ニオイの原因菌は靴からうつるので、怖いですが、クサイ方の靴を履こうものなら、菌がうつり自分の足がクサくなり、その足で自分の靴を履いたら、その靴は死にます(菌がつきます)。。。笑
そして、これからの季節、冬に履く靴の種類でイソ吉草酸(納豆臭足くさの原因)の発生量が変わるそうなので、履く靴も気を付けるのがおすすめです
もし、スニーカーで布製であれば、0.05くらいのイソ吉草酸増加量で
ハイヒール人工皮革0.14
ミドルブーツ人工皮革0.28
レザー(本革)ブーツ 0.04
レザー(本革)ビジネスシューズ0.02
で、コレでわかるように、やっぱり化学繊維というか、人工物の皮革だと菌は増えるそうです
なぜかわかりますか?密閉するからです
空気を通さないので!
本革や布のような自然のものは呼吸ができるし、汗を吸収して、臭いを逃すんです
ココでもやっぱり、化学系が人間にとって害だと証明されました
ただ、本革の靴を履いてても、化学繊維の靴下だったら、元も子もないです
だから、靴下をシルクか、コットンにしてくださいね!
もし、化学繊維の靴下に人工皮革(合皮)の靴なんかだったら、超最悪の足環境です
どーぞ、足を好きなだけ臭くしてくださいって自分から、そーゆー環境にしてるので、自業自得です!笑
ということで、対策をまとめます!
納豆臭足クサ&アンモニア刺激臭足クサも
基本として!
外出前に、塩化アルミニウム、クロルヒドロキシアルミニウムの成分が含まれてる制汗スプレーを、足裏を含め全体にまんべんなくふる
本革や布など、天然素材系の靴を履くようにする
また、履き慣れてる靴をはく(自分の足のサイズにフィットする、靴のサイズにムリがないものを)
毎日同じ靴を履くのではなく、ローテーションさせて、履いてない靴は天日干し!
シルクやコットンの天然繊維の靴下を毎日履く
もしもの時のために、重曹スプレーを作って持ち歩き、いざとなったら、足・靴下・靴に重曹スプレーをかけて、ニオイを中和させる
大変じゃない対策なので、周りの人に(家族も含め)不快なニオイを嗅がせないよーにするといいかもです!マナーというか、そういうエチケットがあるといいですよねぇー
とりあえず、靴下をシルクのするのが、手取り早くってよ!
シルク最高!Love シルク
Silk maniac
R
*イソ吉草酸→足の常在菌が汗や角質などを分解した時に出てくる臭い