#495 うんちリテラシー

シルクマニア協会理事兼会長のRです

仕事柄も手伝って、また元々ミーハーっていうのもあり、腸活好きです

といっても、腸活という言葉が出る前から、うんちが出ないとムクむ=足が太い、太くなっていく構造を発見し、その上、むくむと痛くなるくらいって日もあったが故に、むくみたくないってことは、うんちを出さないと!ってことで意識的に、うんちを出す努力を昔からしてました

でも、ありがたいことに食べたら1食前のが押し出されて出るというのが、私の通常運転なので、コレが1回でもズレるとむくむんです

だから、うんちルーティーンは人生の中でも一番大事にしてると言っても過言でないくらい意識してます

でも、仕事で朝出せなかったとか(寝坊して、ゆっくりおトイレできる時間を確保できなかった自分がイケナイのですが)、ランチの後、仕事で人といて、待たせるわけいかずおトイレに行けなかったなどなど、環境によっておトイレ行ける事情が変わるとルーティーンが崩れて、しかも1回崩れるとあとに結構響いて続いてしまうんですよね

なので、このペースを崩さないように日々生きてます

足がむくみすぎて、パンパンになって痛いって感じることってないですか???ひどいと足ツボいって解消するのが私の解決策です

その時は絶対指圧師さんに『ものすごい浮腫んでますね。。。』って言われ、リンパマッサージもプラスしようかと思うほど!

前置きが非常に長くなりましたが、いまや日本は腸活市場は一兆円超えと言われています

それだけ、腸や便秘に悩んでる方が多いと言っても過言でないですね

もしかしたら、便秘とかでなく、ただただ“健康は腸から”なんて言葉が世の常になったのでそれで、健康のために腸活して、このマーケットがマッシブでっかくなってるんでしょうね

よく便通をよくするには食物繊維と聞いて、好きな食べ物の中にゴボウがあって、それが食物繊維が多いと知った私はよく意識して、ゴボウのサラダを食べていたのですが(もちろん美味しいのもあって、本当によく食べてました)ただ、ゴボウを食べる度に、便通をよくするはずじゃないのぉ〜?と泣きたくなるくらい便秘なり。。。自分では食物繊維といっても、ゴボウの繊維が絡んでそれが逆に穴の蓋になってしまい便秘になるんだと謎の解答を導きだし、導いてからは、ゴボウ摂取は控えめにしたのを覚えてます

食物繊維といっても水溶性、不溶性があると追って知りました(無知って浅はかですよね。。。)

不溶性の食物繊維だと腸の中の水分を吸い上げて、吸い上げると便の通りを悪くしちゃって、結果便秘になるとゆー(内科医の石原新菜先生がおっしゃってました)

 

食物繊維とは関係なく、私はいまだに、生理前に必ず超便秘になり、生理が来ると解消されます

この時は快感です

なので、生理前の足の太さといったら、まぁー大変

ごんぶと膝下です。。。泣

石原先生がおっしゃるに、生理が始まった時は、低温期なので便秘になる人が多く、低温期というのはカラダが冷えて腸が動かない=うんちが出ないらしいです

だからというか、生理の時は温めることが大事らしいのです

ar*のお客様で、腹巻きを生理前後はマストで!とか、常にar*の腹巻付きウォーマーパンツを履いてるとかで、冷えを守ってるためにしてることが、実は便秘を回避することにもなってるという!

とにかく温めると腸の動きが良くなるということなので、やっぱり生理がある女性はシルクで子宮周りを温めるのは必須なんですよぉーと声を大にして言います!

5月なのに、もう今日は外を歩いてるだけで汗が流れ落ちるまではいかないものの、おもわずというか『あっつ』っていう感じでした

今日、ある媒体さんとの打ち合わせだったのですが、その媒体さんの額からは最初の20分くらいはずっと汗が垂れてきてて、ハンカチで汗を拭うほど!

となると、冷房をガンガン入れるのも時間の問題!冷房が入るとカラダは冷えます

冷やさないためにも、もう腹巻きやウォーマー類を準備しておきましょ!そして、できればシルク製がおすすめです

冷えから来る大病のためにも、日々の悩みの便秘のためにも、腸活のためにも、何はともあれ、まずはシルクで肌心地がいいながら、温活しましょ!

 

シルク最高!Love シルク

Silk maniac

R

返回博客